ポルトガルは穏やかな国でゆっくりだ。でも、それがいい。

ポルトガルに来て8ヶ月がたった。

この国は時間の流れがゆっくりだ。

こっちきにきてから、いろんなことが起きた。日本と違うなと感じる。面白い。

ポルトガル人は、相手のペースを尊重するし、自分のペースも尊重する。

車の事故を目撃した。でも笑ってる。そういうことあるよね。という雰囲気。

車のエンストも目撃した。みんな集まって助けてあげようとする。でもどうしようもないことが分かるとすぐ去っていく。このドライな感じもまたポルトガルだ。

家の水漏れがあっても、OK、直すねと、3ヶ月以上かかったりする。

銀行カードは2週間くらい待ったら着くから待つだけだよ!と言われ、2ヶ月たっても来なかったので銀行へ再依頼したらようやく来た。

若い人が困っている人を助ける傾向が高い。そう思う。僕も助けてもらった。だからかな、困ってたら助ける、それが普通になってきた。

夏になるとみんな海に集まりだす。眺めてる人もいれば、波の音を聞く人もいる。特にビーチに人が集まる印象。

木々は緑で覆われる。こっちはでかい。影もでかい。芝生もあるからピクニックみたいに寝転がる人がたくさんいる。心地よいからだ。

夏の日照時間は長い。21時になってもまだ明るい。これが時間がゆっくりに感じる理由の一つなのかもしれない。

ポルトガルは時間の流れがゆっくり、なんて言ったけど、なぜか車だけは荒々しい。本当にアトラクション。体験してみてほしい。ちょっと怖い。

日本とは違う国民性、雰囲気をポルトガルで感じてみてほしい。

シェア!

この記事を書いた人

kenichiのアバター kenichi エンジニア・写真家 | Engineer and photographer

日本全国と海外を旅するノマドワーカー。5年間、技術営業として働いたのち独立。
現在は、フリーランスエンジニアとしてWebサイト制作やアプリケーション開発を行う。
趣味はふらっとどこかへ行くことと写真。
2024年11月にポルトガルへ移住🇵🇹

目次